散策の後 タケノコ掘りを経験してもらいました。

奈良ばい・ここをクリックすると奈良ばい谷戸の案内地図がでます
「よこはま里山研究所NORA」「里山コネクト」とつながりました。
よこはま里山研究所NORA
里山コネクト「まちだ結の里」
2015年12月に
生物多様性保全上重要な里地里山(環境省)
関東・水と緑のネットワーク拠点百選(公益財団法人日本生態系協会)
に選定されました。
*** 奈良ばい谷戸物語 ***
日本国に広がる「美しい里山風景」は、田んぼや畑の農耕作業や山々の下草刈りなど、すべて人の手で行うことによって維持されてきたものです。
町田市内でも同様で、市北部地域には1000ヘクタールもの広大な自然環境が残されています。しかし、近年
農業従事者の減少により耕作されず荒れてしまった田畑が目立つようになりました。
・ これを保全していくために、町田市では、この一画「奈良ばい谷戸」2005年10月から市民ボランティアを募り、
地元農家の指導による伝統農法を用いた体験農業学習会を開催しました。
・ 以来、参加した市民たちは、美しかった昔の里山風景の再生を目指して、水田の開墾・畑地の再生・樹林地の整備
そして収穫までの農業年間行事を通し、地域の歴史や環境を学びつつ、市民の手による農的環境の再生・管理
を行ってきました。
・ そして町田市が進める北部丘陵の基本構想「農とみどりのふるさとづくり」に、より積極的に協力、推進するため
2007年3月市民ボランティア団体「奈良ばい谷戸に親しむ会」を結成、さらに2009年11月NPO法人
「まちだ結の里」に改組・設立し、活動を続けています。
